
生きづらさを抱えた女性のための福祉サービス事業所
アミーガ
自立訓練(生活訓練)事業所
福岡・藤崎
.jpg)
アミーガは、生きづらさや精神障害を抱えた女性の方が
利用できる福祉サービス事業所です。
自分らしく生きる力(暮らす力・表現する力・関わる力)を取り戻すための安心安全なトレーニングの場です。
NPO法人アコアが母体の福祉サービス事業所です。
ご利用メンバー募集中
見学・体験随時受付
お気軽に問合せ下さい
地下鉄空港線藤崎駅より徒歩3分
080 -9821-5151
amiga.acoa@gmail.com
鬱・DV・虐待・アダルトチルドレン(AC)・機能不全家族・摂食障害・
自傷・パニック・依存症・発達障害・
いじめ・パワハラ・性暴力・トラウマケア等、女性特有のお悩みに寄り添い問題の解決に向けて伴走します。
一人で抱えずお電話ください。
※非通知の電話は出られません。通知設定をお願いします。
※アミーガは特定の政治組織、宗教団体の活動・思想に縛られておりません。
団体内でのネットワークビジネス禁止です。
AMIGA アミーガ 事業所概要
当事業所は福岡市の指定を受けています。
<事業所の概要>
-
事業所名称:アミーガ
-
事業の目的:NPO法人アコアが設置するアミーガが実施する障害者総合支援法に基づく指定自立訓練(生活 訓練)事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び運営管理に関する事項を定め,事業の円滑な運営管理を図るとともに,利用者の意思及び人格を尊重し,利用者の立場に立った適切な事業の提供を確保することを目的とする。
障害者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよ う、食事や家事等の日常生活能力の向上を図るための訓練及びメンタルケアを行い地域生活を営むことのできるよう支援します。
-
運営の方針:関係法令を遵守し、他の社会資源との連携を図った適正且つきめの細かな自立訓練(生活訓練)サービスを提供します。
-
指定:事業所番号4011001577号(令和4年9月1日指定)
-
管理者:田中陽子 サービス管理責任者:永井利恵子
-
事業所所在地:福岡市早良区高取2丁目2-7エクレール201
-
連絡先:(080-9821-5151)
-
事業所の通常の事業実施地域:福岡市全域
-
サービスの主たる対象者:知的障がい者・精神障がい者
-
利用定員:20名
-
開設年月日:令和4年9月1日
<営業日及び営業時間>
-
営業日:月曜日から金曜日(国民の祝日,12月29日から1月3日までを除く。)
-
営業時間:午前10時から午後19時まで
<サービス提供日及びサービス提供時間>
-
サービス提供日:月曜日から金曜日(国民の祝日,12月29日から1月3日までを除く。)
-
サービス提供時間:午前10時から午後19時まで
<事業者>
-
事業者名称:NPO法人アコア
-
代表者氏名:理事長 和根崎行枝
-
本社所在地(連絡先):福岡市早良区曙二丁目6番21(NPO法人アコア)(092-985-5599)
-
法人設立年月日:平成29年5月12日
<当事業所が提供するサービスと利用料金>
①サービスの内容
-
個別支援計画の作成:利用者の意向や心身の状況等のアセスメントを行い、生活全般の質を向上させるための課題や目標、支援の方針等を記載した個別支援計画を作成します。
-
食事の提供:希望により、利用者の身体状況や嗜好に配慮した食事を提供します。
*食事代:無料
-
入浴:希望者のみ入浴できます。必要に応じて介助や確認を行います。
-
創作的活動:軽作業等の創作的活動の機会を提供します。(創作的活動:造形アート)
-
身体機能及び日常生活能力の維持・向上のための支援:身体機能の維持向上や、食事・家事等の日常生活能力を向上するための訓練等を行います。
-
生活相談:利用者及びその家族が希望する生活や利用者の心身の状況等を把握して、適切な相談・助言・援助等を行います。
-
健康管理:日常生活上必要なバイタルチェックを行うなど、常に利用者の健康状況に注意するとともに、医療機関との連絡調整や協力医療機関を通じて健康保持のための適切な支援を行います。
-
訪問支援:必要に応じて利用者や家族の同意のもと利用者宅を訪問し適切な相談・助言・援助等を行います。
-
職場定着支援:障がい者就業・生活支援センター等の関係機関と連携して、利用者が就職した後も、職業生活における相談等の支援を継続します。
-
社会生活上の便宜の供与等:日常生活に必要な行政機関等への手続き等について、利用者または 家族が行うことが困難な場合、利用者の同意をえて同行又は代行します。
②利用料金
-
提供するサービスについて、厚生労働省の告示の単価による利用料が発生します。
-
利用者の方には、世帯の所得に応じた額(負担上限月額)をご負担ください。ただし1割相当額の方が低い場合は、その額までのご負担となります。
-
食事の提供に係る費用:なし